健康づくりに酵素の力を
酵素が私たち生命にとって
かかせないものだということがわかりま
いつまでも若々しく元気でいられるよ
健康や美容を意識して酵素を摂りたいという人も多いで
ここでは、健康づくりの視点から
もう少し詳しく酵素の効果について見ていきま
免疫力は、風邪を引いてウイルスと戦うような場合以外
日常的に、ウイルスなどの感染予防、傷ついた細胞の修復、
老廃物やガンなどの細胞を処分する
カラダを正常な状態に維持するための自己防衛機能として働いてい
そして、実はその免疫機能の70%が、小腸に存在してい
人のカラダに入った食物が、口から胃や腸を通って肛門から排泄されることからもわかるように、体内に一本の管のようにありながら、トンネルのように外界とも接してい
つまり、私たちのカラダは栄養や酸素を取り入れる一方で、常に外から侵入してくる病原菌や有害物質を食い止める必要があり、小腸にある免疫機能がその役割を大きく担っているの
そのため、免疫力を向上させるためには、小腸が十分に働き健康であることが大切になり
小腸をはじめ腸の健康に深く関わるのが、「腸内環境」
腸内には善玉菌や悪玉菌など、さまざまな細菌が約1000種類、100兆個も生息していることが知られてい
そして、腸内細菌のバランスが理想的な状態であるとき、人の腸はもっともよく働き健康でいられ
酵素は、カラダの悪いところに作用して悪玉菌を減らし、カラダによい作用をもたらす善玉菌を増やす、大切な役割を担っているの
昨今、新型コロナウイルスの感染拡大により、社会の免疫力向上に対する健康意識は高まってきてい
腸内環境を整え免疫力をアップさせるためにも、代謝をよくし酵素の力を最大限に活かすことのできるカラダづくりが、健康づくりに繋がり
そのためには、食物酵素やサプリメントなどを体外から摂り入れるだけではなく、規則正しい生活リズムや質の良い食事や睡眠、運動など、カラダを整え免疫力を高めるような生活習慣を送ることも大切
近年、腸内環境を整えることが健康によいといわれるようになりま
腸から吸収された栄養が血液によって全身の細胞にいき
生命活動が生き生きと活発になること
腸が全身の健康に大きな影響を与えていることが伺え
かつて、地球上に生命が誕生したとき、まだ脳や心臓は
口と肛門、そして腸がその姿をかたち作っていま
生命が生きるために最初に必要な器官であった腸
生命活動にはなくてはならない大切な役割がたくさん詰まっているの
人の腸内には、多種多様な腸内細菌が種類ごとにびっしりと集まって生息しています。
顕微鏡で覗いたときにその様子がまるで花畑のように見えることから、「腸内フローラ」と呼ばれています。
腸内細菌はその働きによって大きく3つにわけられ、腸によい働きをする「善玉菌」、腸に悪い影響を与える「悪玉菌」、そしてそのどちらにも属さないで数が多いほうの味方をする「日和見菌」があります。
善玉菌:日和見菌:悪玉菌の割合は、2:7:1が健康な人のバランスであり、このバランスを整え善玉菌が優位な腸内環境をつくることが、腸の健康のために大切であるといわれています。
ビフィズス菌や乳酸菌などで知られる善玉菌は、腸内の食物を分解してカラダに有益な物質を作り出します。それによって、悪玉菌の発生を抑えたり、感染予防や免疫力の向上などに役立ってくれています。
そして、この善玉菌が食物を分解して新たに作り出す化学反応のために必要なもの、それが腸内細菌自身がもつ「酵素」なのです。
腸内には1000兆個以上もの腸内細菌がいるため、それらはたくさんの種類や量の酵素をもっているといわれています。中には、人には分解できない栄養素を分解する酵素をもっている菌もあります。
腸内環境を整えるということは、腸内の酵素を増やすことにも繋がっているのです。
肉などの動物性たんぱく質や揚げ物などの高脂質の食物は、悪玉菌のエサとなり増殖を促します。過剰摂取により分解されなかったたんぱく質や脂質は、悪玉菌により有害物質へと作り替えられてしまいます。そして、その有害物質が腸から吸収され血液によって全身に運ばれ、カラダのあちこちで不調をもたらします。
現代の人々は、食生活の乱れやカロリー過多、代謝を阻害するストレスや運動不足などさまざまなトラブルを抱えているため、腸内環境は悪化しやすい傾向にあります。
代謝をよくし腸内細菌のバランスを整えることに加え、善玉菌のエサとなる食物繊維や、善玉菌を多く含む発酵食品を摂るこも有効的です。
カラダの中の古いものがだんだんと新しいものに
生まれ変わることを「新陳代謝」といい
カラダのあらゆる器官や組織は、細胞から成り立ってい
しかし、細胞は永久的なものではなく、使用されて退化していき
そのため、カラダを常に正常で健康に機能させるため
次々と新しい細胞が生み出され、常にリフレッシュしていく
生命維持のために必要不可欠なの
新陳代謝は、代謝酵素によって細胞が栄養で満た
冬場だけでなく、1年を通して冷え性で悩んでいる人は多いといわれてい
筋肉量が増えると代謝が活発になり体温が上昇し
コリによって筋肉が硬くなると、血液の流れも悪く
「寝る子は育つ」という言葉があるよ
栄養バランスの乱れた食事やカロリー過多は、体内で消化しきれず老廃物として腸内に蓄積され
日頃悩んでいる症状が新陳代謝の低下によって引きおこされてい